初任者研修:7日課程
- 募集 募集は終了しました
- 開催
令和4年11月21日(月) ~ 令和5年3月15日(水)
※インターバル①の様式を公開しました
【インターバル①について】 演習資料集P18~20「インターバル①について」及びP119~126「インターバル①の説明」、配布資料集1のP27以降「インターバル① 連絡先一覧」をご確認の上、課題作成を進めてください。
※提出課題①~⑤を順にまとめ、左上をホッチキス止めした書類を8部ご用意ください。
※インターバル①の課題提出がない方(提出物の持参忘れ、課題の不足や未記入などの書類不備)は、演習に参加できませんのでご注意ください。
【課題1】 受講者自身が関わっている実事例を1例選定し、アセスメントを実施してインターバル①の様式を元に課題作成をしてください。 ※提出課題①~④が該当
【課題2】 受講者ご自身の所属予定事業所がある地域の状況を知るために、地域アセスメントシートに沿って地域調査を行います。 ※提出課題⑤が該当
【留意事項】 インターバル受入先への確認(訪問)は必須です。ホームページなどで事前に地域の下調べを行った上、インターバル受入れ先に連絡(訪問)して記入内容を確認してもらってください。その際、調査先(訪問先)でご対応いただいた方の担当者名(所属・氏名)をお忘れないようご記入ください。
【演習】
令和4年12月12日 ~ 令和5年3月15日(予定)
A~C日程で実施予定 ※演習の日程は指定できません。
演習
令和4年12月12日(月)~令和5年3月15日(水)
A~C日程で実施予定。
インターバル① 提出課題
- ①-1.申請者の現状【基本情報】(別紙1)
- ①-2.申請者の現状【現在の生活】(別紙2)
- ②.訪問票(一次アセスメント票)
- ③.大阪版5ピクチャーズ(PIC1・PIC2のみ記入)
- ④.エコマップ
- ⑤.地域アセスメントシート
- インターバル誓約書・承諾書(提出不要)
- 【府内市町村】初任者研修 インターバル①受入先一覧
- 【大阪市】初任者研修 インターバル①受け入れ先 別紙1
参考資料
- 1.サービス等利用計画作成サポートブック(平成25年5月改訂第2版)(日本相談支援専門員協会作成)【PDFが開きます】
- 2.大阪府相談支援ガイドライン(大阪市障がい者自立支援協議会作成)【外部サイトが開きます】
- 3.大阪府相談支援ハンドブック(大阪府障がい者自立支援協議会作成)【外部サイトが開きます】
- 4.大阪府サービス等利用計画サポートツール(大阪府障がい者自立支援協議会作成)【外部サイトが開きます】