初任者研修:7日課程
- 募集
令和2年8月11日(火) ~ 令和2年8月28日(金)
インターバル②の提出に関する書類を公開しました
【インターバル②について】
「インターバル中の注意事項」と「インターバル②実習受入先」をご確認の上、インターバル実習を進めてください。
※演習4日目の受付時に、インターバル②にかかる提出物のご提出のない方は(忘れた方及び不備等含む)、演習に参加できず研修修了となりませんのでご注意ください。
【課題】
インターバル①で選定した実践例の再アセスメントを実施し、所定の様式にて以下の資料を作成してください(5ピクチャーズを完成させてサービス等利用計画案を作成する)。
【留意事項】
※作成した5ピクチャーズやサービス等利用計画案は、基幹相談支援センター、委託相談支援事業所、所属事業所の先輩等にみていただき、アドバイスを受ける事が望ましいとされています(基幹相談支援センター等への訪問は任意)。
【次回提出物】
①申請者の現状(別紙1、別紙2)※インターバル➀で提出したもの
②サービス等利用計画案(週間計画含む)
③ニーズ整理票(5ピクチャーズを完成させたもの)
④エコマップ(今回の演習で修正や追記したもの)
※①~④をホッチキス止めをして7部準備してください。
- 開催
令和2年12月15日(火) ~ 令和3年3月12日(金)
【演習1~4】 A日程:令和2年12月15日(火)~ 令和3年2月17日(水)
B日程:令和2年12月17日(木)~ 令和3年2月18日(木)
C日程:令和2年12月22日(火)~ 令和3年2月19日(金)
【演習5】 グループ1:令和3年3月3日(水)
グループ2:令和3年3月12日(金)
※演習の日程は指定できません。
参考資料
- (参考1)相談支援専門員の要件となる実務経験について【PDFが開きます】
- (参考2)令和2年度 大阪府及び府内市町村の指定指導担当部署 連絡先一覧【PDFが開きます】
- (参考3)相談支援専門員の配置要件について【PDFが開きます】
事前課題
研修事例
様式(提出物)
- 訪問票(一次アセスメント票)【対応者総合所見】【Wordが開きます】
- 申請者の現状(基本情報・別紙1)【Excelが開きます】
- 申請者の現状(基本情報・別紙2)【現在の生活】 【Excelが開きます】
- エコマップ【Wordが開きます】
インターバル①に関する書類
- 【府内市町村】初任者研修 インターバル①受入先一覧
- 1-4.大阪版5ピクチャーズ(課題1)
- 【大阪市】初任者研修 インターバル①受け入れ先 別紙1-2
- インターバル中の注意事項
- 1-1.申請者の現状【基本情報】(別紙1・課題1)
- 1-2.申請者の現状【現在の生活】(別紙2・課題1)
- 1-3.訪問票(一次アセスメント票・課題1)
- 1-5.エコマップ(課題1)
- 2-1.地域アセスメントシート (課題2)
- インターバル誓約書・承諾書
- インターバル誓約書・承諾書 記入例
インターバル②に関する書類