現任研修(インターバル②について)
- 募集
募集は終了しました
※インターバル②の課題様式を掲載しました
- 開催
開催中
【インターバル② 課題提出について】
課題作成にあたっては、下記の「インターバル受入先一覧②」および演習資料集「インターバル中の注意事項」と「インターバル②について」をご確認の上、演習3日目までにご準備ください。
次回の受付時に「インターバル報告書②」と「地域アセスメントシート」の提出がない方は演習に参加できませんのでご注意ください。
<課題1>地域自立支援協議会の体制や運営状況などを理解するため、協議会や部会に参加する
<課題2>自らの業務地域の相談支援体制を理解するため調査を行う
【提出物】
1.「インターバル報告書②」 2.「地域アセスメントシート」…8部作成して2部提出
※ 1の(インターバル後)を表にした後、2の順で並べて左上をホッチキス止めして8部作成(コピー可)
※ インターバル実習でご対応いただいた方の所属と氏名を、必ず提出物の所定欄にご記入ください
【演習3日目の持参物】
「演習資料集」「講義資料集」「受講票」「印鑑(認印)」
「事例報告書」「エコマップ(加筆修正分)」「インターバル報告書①」…グループ人数 + 演習講師分を持参(6人グループの場合、7部準備してください)
【受入先】
1.大阪府下の方…「府内市町村インターバル②受入先一覧」
2.大阪市内の方…「現任研修のインターバル受け入れ担当窓口について(別紙1、2)」
《演習C・D日程の方へ》
★次回は演習2日目となりますので、提出物を間違えないようご注意ください
●「インターバル報告書①」… 8部作成して2部提出
●「事例報告書」「エコマップ」… グループ人数分を持参
「演習資料集」「講義資料集」「受講票」をお忘れないようお願いいたします
演習
令和4年6月21日(火)~9月2日(金)
A~D日程で実施予定。
参考資料
事前課題
インターバル受入先および提出課題一覧